top of page
検索

インターナショナルスクール

私(山元淑乃)は研究の一環として、「移動するこども」と呼ばれる、両親の仕事の都合で異文化間を移動するこどもたちに、学習や生活のサポートも行っています。かれらは、家庭と学校で話す言葉が異なることで、様々な苦労をしています。学校でわからないことがあっても、お母さんお父さんにきくこともできません。学年が上がるにつれて、勉強についていけなくなる子も多いです。


人は言葉で考えます。思考力を育てるのは、言語力です。一つの言語できちんとした読み書きができなければ、思考力を高めることはできません。たとえ、英語も日本語もペラペラとしゃべれるようにみえても、論理的な文章を正しく書けない人に、論理的思考はできません。難しい文章が理解できなかったり、判断力が低かったりすると、容易に騙されたり、犯罪に巻き込まれたりします。私はそんなバイリンガルたちの苦労を、たくさんみてきました。


日本人にとって、英語はあくまでツールです。私自身は、中一ではじめて英語を勉強しましたが、大人になって海外で働くのに、特に英語で苦労したことはありません。日本にいる日本人にとっての国語は、日本語が最適だと思います。自分がいる地域の、自分の親の話す言葉を高めるのが、最も効率的です。それでさえも、国語力がつかないこともあります。言葉が家庭と学校で異なると、どちらも中途半端にしか習得できない危険性が高まります。どちらも完璧に習得できる子供もいますが、それは、子供の資質によります。言葉の習得は、持って生まれた資質によるところが大きいのです。


以下の論文で、少し書いていますが、日本語が上手な日本人は、英語も上手になれます。


このような理念から、琉球GLOCALキッズでは、子供の国語(ご両親の話す言葉)力を高めることを重視します。毎日、音読・漢字学習・読書の時間をとります。その上で、英語教育も行い、日本語を話さない外国人がいる環境で、英語(チャンプリンガル)でのコミュニケーションにも挑戦します。外国人も英語も怖がらず、多文化環境を楽しめる力をつけてほしいと思っています。


インターナショナルスクールは、もともと、日本に在住する外国籍児童のための学校です。主に英語で、決められたカリキュラムに沿って、一斉授業が行われます。日本人の家庭の子供をインターナショナルスクールに入れることは、家庭と学校が異なるという、複雑で難しい環境をあえて作り出している状態です。失敗してしまうと、取り返しのつかないことになります。日本で生まれ育った「半外国人」になることで、アイデンティティの確立も難しくなるでしょう。


沖縄はインターナショナルスクールの学費が安いことから、わざわざお子さんをインターナショナルスクールに入学させるために、沖縄に移住する方も多いです。英語力をつけて将来に備えさせたいという親心が、考えられない大人を育ててしまう結果にならないよう、上記のような危険性もよく検討した上で、決められることをおすすめします。


閲覧数:36回0件のコメント

Comentarios


bottom of page